📺マークをクリックにて詳細をご覧頂けます。
随時更新中です。
2024
静岡・沼津市に自社施設を保有。
📺静岡・三島にオンラインショップと実店舗を融合したクリック・アンド・モルタル型のインキュベーション施設をオープン。
東京・八王子に「ものづくり」に特化したインキュベーション施設をオープン。
2022
静岡・三島市に自社施設を保有。
2021
千葉・神崎町に自社施設を保有。
京都・上京区内にて、スタジオをオープン。
2020
対新型コロナウィルスで、既存Web会議アプリにはない、動きがスムーズで高画質、音楽も途切れなく、超低遅延、1:多人数プライバシー重視の双方向映像システムを開発。
2019
グループ内の建築・内装部門を独立、法人化。店舗及び住宅の施工のほか、舞台音響・演出照明・映像などの企画・設計・デザイン・施工などを完全内製化。
2018
IT法人と業務提携。顧問就任。
📺千葉・柏市内にて、イベントホールを併設したスタジオをオープン。
2014
📺神奈川・横浜市港北区内にて、イベントホールを併設したスタジオをオープン。
所属ご当地アイドルのCDが全国リリース(タワーレコードのデイリー売上全国で5位!)のほか、NHK朝の連続テレビ小説ドラマ「あまちゃん」公式サポーターやローソン商品タイアップなどに選ばれる。
2013
総合ライフアイテムのブランド起ち上げ。初製品は昇降型デザイナーズテーブル。
リサーチカンパニーへ出資、法人化。東京・葛飾区内にて、イベントホールを併設したスタジオをオープン。
川崎市事業として川崎市体育館にてライブストリーミング実施。
2012
山梨・甲府市内のダンススタジオ及びスクールをプロデュース。
埼玉県ご当地アイドルのプロデュース。
Wi-Fiの入らない山内にて、Wi-Fiを直列させたシステムによりライブストリーミングを成功させる。
2011
埼玉・狭山市内にて、イベントホールを併設したスタジオをオープン。
2010
📺自社スタジオ内ダンススクールの生徒から誕生したご当地アイドルが日本最大級のアイドルフェスへ出演決定。激似ゆるキャラやグッズなどもプロデュース。
写真集フリーペーパー(配布部数1万部超)発行。
セールスエージェントへ出資、法人化。
2009
📺ライブストリーミングによる映像配信を開始。ジェームス小野田(米米CLUB)やご当地アイドルなどを起用した番組を配信開始。
不動産ディベロッパーへ出資、法人化。
広告代理店へ出資、法人化。
ロジスティックスへ出資、法人化。
2008
神奈川・横浜市鶴見区内の芸能プロダクションへ出資、法人化。
📺同市内にて、イベントホールを併設したスタジオをオープン。
2007
東京・八王子市に自社施設を保有。
📺埼玉・富士見市内にて、イベントホールをオープン。3Dプロジェクションマッピング及び、ライブストリーミング実験開始。
2006
埼玉・富士見市内で活動しているダンスカンパニーへ出資を行い、法人化。同市内にスタジオをオープン。
2005
📺映像事業開始。
📺東京・目黒区にて、食事をしながら音楽・動画を楽しめるインテラクティブなイベントホールをオープン。自社によるホログラフィックなどによるタッチセンサーやライブ動画の視点切替映像システムなどを開発、実用化・導入。
2002
東京・目黒区にて「セルフプランニング」「セルフプロデュース」「セルフプロダクツ」「セルフプロモーション」「セルフパフォーマンス」を中心とした企画法人を創立。同時に目黒にスタジオをオープン。
よさこい祭り実行委員会に参加。
2001
東京・新宿区にて、エンターテインメント事業のスタジオをオープン。大型ショッピングモールのオープニングアクト、ゲームやモーターショーなどのビジネス見本市などを演出。ヨコハマカーニバル(ハマこい踊り)初出演で優秀賞受賞(スポンサー:相鉄ジョイナス)。
1999
SOHO団体のクライアントであるゼネコン上場企業と業務提携を行う。
東京・港区にて、広告代理店を創業。出資及び取締役就任。新築マンションを中心とした不動産販売をインターネット上で行う。PlayStation(ソニー・コンピュータエンタテインメント、現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)用のマンション販売プロモーションCD-ROM、マンション周辺地域限定無料インターネットプロバイダサービス、FAX通信費削減システムなどを企画・開発。
1997
📺エンターテインメント事業開始。
1996
長野・佐久市のカフェと提携し、インターネットを導入。近年のネットカフェのような個室ではなく、カフェのオープンスペース(店内)にて、自由にインターネットを体験して頂くサービスを開始。
1995
📺広告代理店を退職後、フリーランスなる。同時にSOHOフリーランス任意団体創立。全国1000人以上の参加者となり、コンピュータネットワークホスト局を起ち上げた後、相互にインターネットプロバイダ接続を行う。デジタルオーディオプレーヤーの試作機の企画、地域活性化のためにインターネットを活用。テレビ朝日系「スーパーJチャンネル」に取材・放送のほか、公益財団法人東京都中小企業振興公社(東京都商工指導所)取材協力、書籍「レタスクラブ(KADOKAWA)」「アントレ(旧リクルート)」「ケイコとマナブ(リクルート)」「ビジネスチャンス(サクセスマーケティング)」などに掲載される。
1994
広告代理店を退職。
1993
広告代理店へ就職。アナログからデジタル化への移行を行う。電算写植機の専用機から汎用パソコンへのコンバータや簡易レイアウトなどのソフトウェアを開発。
1984
パソコン通信への実験参加。ネットワーク内で音楽仲間を集め、バンド活動を開始。ネットワーク網を利用した楽曲制作、ライブなどを行う。
1981
ゲームなどのソフトウェアを制作。書籍などに発表。
1970
東京は葛飾区「柴又」に生まれる。当時の自宅は帝釈天正門前。